山田いくり– Author –

-
手ごねでクッペ…オートリーズ法でバゲット生地を作ります。
捏ね機を使わずに手ごねでミニクッペを焼きました。国産小麦と水だけ先に混ぜて約20回ぐらい手ごねして30分放置します。その後、塩とホシノ天然酵母を加えて生地を作り約100回たたきこねをしバゲット生地を作ります。 30分放置している間にグルテ... -
“栗の渋皮煮とバターチキンのライ麦パン”は、10月のレッスンメニューです。
“栗の渋皮煮とバターチキンのライ麦パン”は、“丹波栗”を贅沢に使った10月のレッスンメニューです。甘く煮詰めた栗の渋皮煮にバターチキンとチーズも加えて濃厚な美味しさに仕上げました。ライ麦の酸味と甘辛風味がミックスされた旬のパンです。 ... -
手作りソーセージ教室を開催します。天然酵母の犬のパンの予約販売も致します。お申込み受付中。
私のパン仲間の京都鴨川沿いの「パンと喫茶 ポポロ」さんで、手作りソーセージ教室を開催します。出来るだけ安全な素材を使い、ご自分で肉を捏ねて羊腸に詰めてボイルします。作りたてのソーセージはポポロのヴァイツェンミッシュブロートに挟んでご試食... -
ハロウィンに先駆けて、“天然酵母の犬のかぼちゃのあんパン”が新発売になりました。
10月31日の『ハロウィン』をワンチャンと楽しんでいただくために、期間限定で“天然酵母の犬のかぼちゃあんパン”が新発売になりました。パン生地にも中身にも蒸した国産かぼちゃを使用していますので、お砂糖を加えなくても、ふっくらしてほんのり甘い香り... -
東京パン巡り『パン デ フィロゾ』&『トリュフベーカリー』魅惑のパン揃い。
夕方6時ごろ伺ったので2種類しかパンが残っていなかった、神楽坂の『パン デ フィゾロ』さん。選べないのでかなりショックでしたが、パンを頬張った瞬間あまりの美味しさでハッピーに…。白ワインで仕込んだ“ヴィニュロン・ブラン”は奥深くもっちりとした生... -
自家製大好き、楽しいことやってます!栗の渋皮煮。準備して10月のレッスンに備えましょう。
そろそろ涼しくなって、お店で栗を見かけることが多くなりました。秋の味覚の栗を甘く柔らかく煮て渋皮煮を作ってみませんか?季節のレッスン10月では栗の渋皮煮とバターチキンを使ったライ麦パンを予定しております。手間はかかりますがそのおいしさは格... -
2019 10月 季節のレッスンお申込み受付中。11月・12月のメニューも決まりました。
10月 ボルチーニのミニクッペ・栗の渋皮煮とバターチキンのパン ↑ ボルチーニのミニクッペ バゲット生地を使ったミニクッペです。同じ生地を使ってバゲットにもなる、家庭用としておすすめするパンの一つです。手ごねで生地作りをデモし、家庭用オーブン... -
国産の石臼引き粉を使った“いちじくのカンパーニュ”は、湯種製法でもっちり。柔らかさも長持ちします。
昨日のパン教室でデモとして使用した生地に、バリエーションを変えていちじくを入れてみました。ドライフルーツの甘みが強いので、ブルーチーズと合わせてみました。ワインとも合いそうです。 -
9月の季節のレッスンが終了しました。秋の味覚満載の楽しいひとときでした。
9月の季節のレッスンが終了いたしました。湯種を使った “くるみのカンパーニュ” はポイントになる仕込みを実際にやってみました。“舞茸とブルーチーズのパン”は生地発酵を十分にして、生地からチーズがはみ出てこないよう成型します。皆さん上手に成型出... -
自然農法で栽培されたカナダ産の強力粉50:九州産の全粒粉50のバゲット
カナダ産の強力粉50%に九州産の全粒粉50%の配合でバゲットを焼きました。どちらの粉も自然農法栽培なので、安心で安全な体にやさしいパンです。強力粉が入っているので少しふっくら仕上がりましたが、とても良い香りが部屋中に漂います。意外と相性の良... -
全粒とくるみのカンパーニュ、ふっくらモチモチの湯種製法で大きなパンを焼きました。
9月の季節のレッスンメニューの「全粒とくるみのパン」です。 材料には “北海道産石臼引き準強力粉 スム・レラ” と “北海道産石臼引き全粒粉 春よ恋” を使用しています。石臼引きの粉は製粉するときに摩擦のストレス・熱のストレスが少なく、粉の風味を... -
ホシノ天然酵母と国産小麦で食パンを焼きます②低温長時間発酵について。20℃で16時間発酵と28℃8時間発酵の食パンで比較してみました。
自分好みのパンを焼くために「ホシノ天然酵母の生種の起こし方②」で説明した20℃で6日間かけて作った生種を使用して食パンを焼きました。材料は国産小麦 春よ恋・塩・砂糖・ホシノ天然酵母・水のみの安全で・ヘルシー・低カロリーな食パンです。 今...