ホシノ天然酵母なワケ。

 

自宅でパンを焼きたいと

思ったとき、

酵母は何にしようか

迷いませんか?

 

私はイースト・白神こだま酵母・自家製発酵種(レーズンや季節フーツ・玄米などを自家培養したもの)やサワー種など,色々試して結局“ホシノ天然酵母”に落ち着きました。

 

それぞれ良い所はあるものの、自宅で無理なく安全なを焼き続けるという点では、私には合っていたからです。

 

 

 

<それぞれの酵母の長所短所>

 

パンを焼き上げるまでのスピードの面ではホシノ天然酵母はイーストにかないませし、味の面では自家製発酵種やサワー種には太刀打出来ません。

 

だ、種が出来上がるまでの時間や手間・管理方法では自家製発種やサワー種ほど面倒で見極めが難しくはないと思いますし、同じ然界から採取した母でも甘味飼料と化学肥料で拡大培養されたイーストよりは安心できる酵母だと思います。

 

<ホシノ天然酵母の材料と保存方法>

 

ホシノ天然酵母は、材料も北海道産の小麦・米・麹・酵母と日本人馴染んだ材料でできているという点でも安心できると思います。保存は未開封状態で製造日から冷蔵で1年。開封後はしっかり封をして早めに使ってください。私の経験から封の開けたての酵母を使った種でパを焼くとよく釜伸びする元気なパンが焼けますが、開封して蔵庫で長い間保存してあった種を使ったパンは少し元気に欠けるパンが焼けます。(釜伸びするパンがすべていいとは限りませんが。)冷凍は出来ません。

 

他、購入する際の手軽さや管理しやすさ・衛生面を実感天然酵母のパン教室 キコリコウボウでは“ホシノ天然酵母”使用しています。

 

 

 

<ホシノ天然酵母の種類>

 

ホシノ天然酵母の中でも色々な種類があります。

 

日本古来の醸造技術を生かし作り上げている日本古来の醸造技を生かして作りあげている米由来のパン種

☆ホシノ天然酵母パン種

 

・神奈川県の丹沢山ろくで採取された

☆ホシノ丹沢酵母パン種

 

その他色々な種類の酵母がありますが、オールマイティー

で使いやすいホシノ丹沢酵パン種を使用しています。違いを一言でいうと丹沢酵母の方が力持ちだからです。

 

 

短い時間で手軽にパン作りを楽しみたい方、時間や手間がかかっても味の面でこだわりたい方など、皆さん事情は様々です。

 

自分の生活に合った酵母を選んで、長く楽しくパン作

りを楽しんでいただきたいと思います。

 

 

ホシノ酵母を使ってパン作りを始めたい方、安心して

ください!

生種の起こし方から仕込み・発酵。焼成まで親切丁寧にレッスンいたします。

 

 

レシピを増やしたい方・お友達にパンをプレゼントし

たい方、楽しんでください!

自由な発想・自家製素材を用いた独創的なパンが待っています。

 

 

 

     

 

 

 

 

 

・※只今コロナ感染拡大防止のため、「1日体験レッスン」は行っておりません。「季節のレッスン」でお試しください。

レッスンは大阪豊中・北摂の自宅キッチンで行っております。(最寄り駅は、地下鉄千里中央 又は 阪急南千里)

 

 

2019年08月18日 | Posted in blog, ホシノ天然酵母 | タグ: , , Comments Closed 

関連記事